平成27年12月 社会福祉法人ワゲン福祉会へ法人名変更

平成24年9月  居宅介護支援事業所 ワゲン麻溝開設

平成24年8月  都市型軽費老人ホーム ワゲン本所開設

平成23年9月  社会福祉法人ワゲン福祉会と相模更生会合併

平成18年4月  相模原市より小山地域包括支援センター事業委託事業を受託。

平成17年2月  救急病院の申し出事項に関する変更承認。救急処置室新設・救急患者専用搬入口設置。

平成15年9月  6病棟病床種別及び病床数変更届出(結核病床→30床廃止)一般病床124床、療養病棟101床 合計225床となる。

平成12年3月   介護保険、訪問看護、訪問リハビリ、居宅療養管理指導介護療養型医療施設、短期入所療養介護の指定事業所となる。

平成11年10月 介護保険、居宅介護支援事業者の指定事業所となる。

平成11年5月  療養型病床群設置許可となる(60床)

平成10年2月  新看護基準承認。

昭和55年1月  総合病院となる。

昭和50年6月  老人病棟、鉄筋コンクリート造地下1階地上4階完成。病床数276床となる。

昭和47年8月  一般病棟、鉄筋、軽量コンクリート造増築完成。病床数218床となる。

昭和45年4月  児童福祉施設(第一種助産施設)設置許可となる。

昭和43年6月  第2期増改築本館、看護婦宿舎完成。病床数168床となる。

昭和40年6月  第1期工事、鉄筋コンクリート造2階建完成。78床となる。

昭和27年5月  社会福祉法人となる。

昭和26年10月 結核予防法指定医療機関となる。

昭和26年1月  生活保護法指定医療機関となる。

昭和21年5月  財団法人相模更生会となる。

昭和20年11月 旧相模陸軍造兵廠内にあった相模病院の財産の一部を継承し、終戦時の混乱の中から援護の措置を要する人達の医療・健康の向上を図るため現在地に開設。